山登りグッズ購入

2020年4月23日

Pocket

にわか登山に魅了されたわけですが、徐々にグッズも欲しくなるわけで、山登りに使うグッズを少し揃えてみました。

知人の話だと登山には三種の神器と呼ばれているものがあるそうです。

  • ザック
  • 雨具

高山を狙うならこの3つはしっかりと揃えないと駄目と言われました。今回揃えたのはその中の2つ。

登山靴 MERRELE (新品)

これまではカンガルースのランニング用スニーカーで登っていたのですが、もっと高い山にも行ってみたいし、靴はあってよいだろう。と思い立ち、若干費用がかさむものではあるけど、新品の登山靴を買うことにしたのです。

スポーツデポ

登山靴を選びに行ったのは、福井にあるスポーツデポ。入り口のアルコール除菌を手に吹きかけ除菌してから入店。ザックコーナーとか気になるものもあったけど、登山靴コーナーに一直線で向かいました。

いろんなメーカーのいろんな種類があるですねー。かなり迷いました。ガチで高額なやつから、プライベートブランドの安っぽいものまで、15種類くらいはあったと思います。

僕がこだわったポイント

  1. 予算 ← これ超大事(笑)
  2. 硬さ
  3. 防水性
  4. 履き心地
  5. 万能性(低山も高山も行けるタイプ)
  6. 足首のホールド感

登山靴なんて初めて買うものだからよくわからなくて、ネットで調べたり知人に聞いたりお店のスタッフさんに聞いたり。普段の買い物は基本的に悩まない即決タイプの僕ですが、買ってサイズが合わなかったとかは最悪なので、慎重に慎重に選び、何足も試着させてもらいました。

僕の足の形状は幅広で甲高タイプ。普段の靴のサイズは27センチなのだけど、27センチでは全くダメ。ネットにも靴を履いてつま先を合わせて、踵が1センチ位は余裕が無いとダメ。とあったので、27.5センチか28センチがベストサイズ。長時間歩くと足が浮腫むことが予想されたので、実際のサイズより大きめをチョイスが必要でした。

キャラバン、ノースフェイス、モンベルなど王道とも言える登山靴もあったんだけど、ちょっと予算オーバー気味。弘法筆を選ばずとも言うから、もう少し値段を抑えて足に合うものを選んだのです。

MERRELE アルバ

MERRELEのアルバという厳密にはトレッキングシューズにしました。値段も手頃で履き心地がよかったのが決め手です。僕の甲高幅広足にもフィットしていていい感じだったのです。

GORE-TEX

GORE-TEX(防水機能)付きです。買ったものよりも軽くて防水性が甘いタイプがあり迷ったんだけど、登山の序盤にずぶ濡れになったら凹むだろうなと思ったので、防水性が高いものをチョイスしました。

ザック (中古)

ザックは中古です。デポにガチのザックもあったんだけど、まだそこまではお金使いたくない気持ちが勝ってしまいました。普段は1000円で買ったものを使っているのだけど、布が薄すぎて荷物を少し多めに入れると背中が痛い(笑)チャックも壊れたしw

1000円ザックもまだ簡易的な収納としては使えるので、文殊山とか三床山程度の山なら使いますが、それ以上の山用として購入したのです。キンファミで800円で買ったので、1000円のヘナチョコザックより安いんだけど、元値が違うんだから比較してはいけない(笑)

キンファミで800円

キングファミリーに山登り用のジャージを見に行ったんだけど一目惚れしませんでした。その代わりこのザックを手に入れたのです。身体の前にベルトが無いので、身体にしっかり密着させたいときは不便かもしれません。

その時はその時で、他の紐やベルトを使って代用したりして工夫しようかなと。工夫が無理だったら買うまでですが。出来る限り低コストで抑えたいのが僕のやり方。

雨具はウォーキング用にワークマンで購入したカッパがあるので、しばらくはそれを使おうかなと。カッパの中が通気性ゼロなのが気になるけど、買ってほとんど使っていないので、出来る限り使っていきたいですね。

五徳アルコールバーナー

山登りの醍醐味は山頂でのヤマメシとかコーヒー(笑)

山頂で楽しむために五徳付きアルコールバーナーを購入してあります。まだ実用はしていないのだけど、いつでも使える状態で準備はしてあるのです。スーパーの激安パンをゲンキーの激安コーヒーで飲むのがロマンの1つなのです。

低コストハイカーを目指す

お金をかければいくらでもいい装備になるのだろうけど。出来るだけ低コストでハイクを楽しむのが僕のポリシー。家にあるもので代用できるものは代用して、ケチケチでハイクを楽しんでいこうと思います。

靴は命を守る最重要アイテムなので新品にしましたが、あとの部分はケチケチ精神で楽しんでいくことにします!!

 

山登り山登り

Posted by wpmaster