南越前町 ホノケ山に挑戦

2020年6月3日

Pocket

2020/5/30 (土) 快晴

ホノケ山 737m

どんどん登山意欲がわいてきていて、快晴ときたら登山しか選択肢がありません。

今回挑戦したのは、福井県南越前町にあるホノケ山

いろんな方のブログを読んだところ初心者向けのように見えたので決めました。

奥野々 第2登山口

ウィキペディアを見ると登山口は3つあるそうです。

奥野々 第2登山口から登ることにしました。

鯖江の自宅を出て国道8号線を南下。国道365号線に入り敦賀方面に走らせると南条付近でホノケ山に向かう交差点に差し掛かります。案内看板に導かれるように進み、ホノケ山登山口の看板から林道にはいります。

この林道の終点に駐車場があり、そこに車を停めて登山開始です。

この林道が車幅が狭く、対向車が来ないかヒヤヒヤものでした 汗

途中道幅が広くなっている場所があり、対向車とのすれ違いは出来るけど、下からも上からも車が来ているかどうか見えないので非常に緊張しますw

駐車場は5~6台駐車可能です。

登山開始 8:33

駐車場でもろもろ準備して登山開始。今回はトレッキングポールを使用して4本足作戦です。

実は先日登った文殊山から右膝に少しだけ違和感を感じてまして。

負担を減らしたいのと、歩き方を工夫したいのとあってポールを使用しました。

★今回の歩き方のポイント★

  • 登りは小股で
  • 序盤はペースを落として
  • 膝から踵に負荷がかかるように
  • 息が切れないようにペース調整

三十三間山に登ったときに受けた指摘で、僕は歩くのが早いそうです。

序盤からウォーキングのような歩き方をするので息が上がるのが早い。

結果的にバテるのも早い。

また、全力で膝で登るので膝が疲れやすいとの指摘も。

このあたりを改善するために4つの改善点を定めたのです。

ミツバチの巣 8:44

最初のポイント、ミツバチの巣

みつばちの巣はありませんでした。

ホントに巣があったら怖くて通れないよねww

瓜生野方面分岐 8:54

登山開始から20分で瓜生野方面への分岐に到着

ここまでは特に息も上がらず膝への負担も感じず良いペースで来ています。

そよ風を感じながら新緑の樹林帯を気持ちよくテクテクと歩いていきます。

切り通し 9:03

切り通し看板からは、U字になった道を登っていきます。

数百年にわたり人馬が通ることによって出来た道だそうです。

自然と歴史の賜物ですね。

巨大な気が倒木している箇所もあったけど、難なく通過。

樹林帯が涼しくて非常に歩きやすい

佐々布光林坊墓跡 9:31

ここまで特に急登もなく順調そのもの。足の疲労もなくほぼ休憩無しで来ています。

水を一口飲むために止まる程度で、休憩らしい休憩はとっていません。

ここをすぎると、残り1000mの看板が出てきます。

林道休憩所 9:35

山頂へ向かう道の手前に、林道と合流して休憩所があります。

ここからの眺めが最高で、特に疲れていなくても休憩したくなりますww

眺めを楽しみながら写真を撮り、たばこを1~2本を吸って小休止。

気温があがってきて多少暑さはあったものの、足や心配は全然余裕の状態でした。

休憩所出発 9:43

いろんな方のブログを拝見すると、誰しもがここからの急登を書かれています。

少し気を引き締めて、塩レモンタブレットを口に含んで出発。

残り300mからが少しだけ急登でした。

何度か立ち止まったりしたものの、なんとかクリア。

まだまだ脚力足りないなー。。

急登を登りきったところで栄養補給して山頂に向かいます。

300mからの急登を登りきったあとはたいしたことありません。

山頂到着 10:18

無事に山頂到着です!やった!超嬉しい!!

山頂からの眺めが最高で、白山もばっちり拝めました!

反対側には日本海?

眺めを楽しみながら菓子パンと珈琲で30分ほど休憩。

山頂には先客・後続者含めて5人ほどでした。

十分に休憩したし、最高の眺めに別れを告げて下山開始

フカフカの登山道が楽しい

枯れ葉の絨毯の上を歩いている感覚で非常に歩きやすい。

サクサクと音も出るので非常に楽しい道です。

日陰たっぷりの切り通しを歩いて下山します。

登山口到着 12:21

下りも林道の休憩所で無駄に休憩しましたがww

無事に下山完了。

いままでの登山で一番楽しい山登りになりました。

眺めという栄養剤は最強だと思いました 笑