鯖江市での引っ越しの記録 ~引っ越し当日編~
前回の続きです
8月23日。ついに、引っ越し当日が来ました。この日のために、引っ越し元・引っ越し先それぞれで準備を進めてきました。
引っ越し元:
まずは荷造りですね。引っ越し日の2週間前に段ボールが届く手はずになっており、予定通り玄関前に届きました。結果的に、段ボールが全然足りなかったんだけどね(´;ω;`)ウゥゥ
冷蔵庫は引っ越しはせずに廃棄対象なんだけど引き取りをお願いしていたので、引っ越し前日の22日に空っぽにして電源を抜きました。そういうルールなんだそうです。
引っ越し先:
これまでの記事の通り、買取や不用品廃棄を駆使して空にして、畳も張り替えて準備万端です。

23日の時系列的には以下の通り
- 畳設置
- エアコン設置下見
- 後輩ピックアップ
- Benryで不用品廃棄
- 引っ越し作業
エアコンはアパートで使用していた2台とも新居に持ち込むため、事前に工事担当のエレコンさんに配線などを見て頂いたのです。その結果、引っ越し先にエアコン用の配線が不足していることが発覚しました。事前に下見してもらってよかったです。結局2台とも追加で電気工事が必要で、工事担当の方にいつ工事が完了するのか?と、たずねたところ「24日に全部やりますよ!」と心強いお言葉!追加費用が必要だけど、こればかりはしかたない。その場でパパっと見積いただき、24日に工事いただくということで予定していただきました。クソ暑い状態でエアコンなしはしんどいなーと思っていたので、これもまた神対応頂きました。

Benryには物干し台とか車用洗車道具とか、パっと捨てづらいものを回収していただきました。単価高いんだけどね、パパっと処理したいときには便利ですね。
14時ごろにサカイさんがアパートに到着すると電話があったので、後輩を引き連れてアパートで待機。

3人体制で来ていただきました。結論から言うと予定より大幅に時間がかかりました。その原因は
- 荷造りが甘い
- 細かい荷物が多い
- 段ボールが足りなすぎ
- 家電製品の事前調整が甘すぎる
- などなど。。
当初2~3時間程度と見積時に伺っていたのだけど、終わってみたら6時間くらいかかり、20時ごろになりました。アパートから引上げに3時間、運び入れに3時間の6時間でした。そんな想定外のなかでも現場のスタッフさんは嫌な顔せずに1つ1つ丁寧に対応していただき、本当に神だと思いました。

運び入れは時間も遅くなったので、タンスやテーブル・テレビなど1人で運べないもの以外は仏間に適当に置いてってもらいました。これでも3時間ですから。これももっと細かくやっていたら6時間では効かなかったでしょう。
こちらの荷造りが甘かったり時間がかかる要因が多く迷惑をかけたにもかかわらず、時間がかかり過ぎたことをお詫びしていただき、恐縮しちゃいました。
こうして、想定外に時間がかかったものの、なんとか荷物の運び入れが終わり、引っ越し自体は完了となりました。8月23日は荷解き出来てないのでホテル泊としてたので、サカイさんを見送った後は後輩連れてご飯にいったあと、ホテルに戻りました。
8月24日はエアコン設置工事と簡単な荷解きが待ってます。8月25日からは娘の通学も始まるし、少しずつ新居での生活が始まりました。
- 引っ越しのサカイ
- 山本畳本店
- Benry
- エレコン
8月23日~8月24日の2日間で、こんなにお世話になりました。どこもプロフェッショナルなお仕事の姿勢に感服いたしました。同じ社会人として見習うべき姿勢ですね。ありがとうございました。
こうして、なんとか引っ越しも終わり、新居での生活が始まり、次はこれまで住み続けたアパートの退去です。その話はまた次回。
つづく
P.S 引っ越しのサカイの株買おうかな(笑)








ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません